🌱ミントさんの気まま日記🌱
夏休みいかがお過ごしでしょうか?!
こんばんは♪
田島です^ ^
Mさんの日記の素敵な写真、癒されますねぇ。
ラーメンは、あれ絶対に美味しいやつ❣️だし、
山が雄大な風景の写真も本当に良いですねぇ。
電信柱とか電線ばかり目にしている日々なので、近場で自然に触れられる森林公園に行きたくなりました😄
ゆっくりじっくり本文を読ませていただいてます❣️
ほんの少しですが私は、雑誌で見つけた展覧会に出かけたエピソードを綴らせていただきます😊
確か小学校の教科書で読んだ、『王さまでかけましょう』などの王さまシリーズで絵を描いていた和歌山静子さんの、"和歌山静子の世界展"が鎌倉芸術館で催されていたのでゆったりと1人で行ってきました♪
絵本の原画など、ワクワクする素敵な絵がたくさんありましたが、
作者の寺村輝夫さんやスタッフの方々とアフリカに行ったこともあったそうで、その時のスケッチが特に印象的でした。
アフリカに生息している動物もあの和歌山さんの優しい絵で描かれていました。
王さまのあのふわふわしてるマントのような部分、あれが大好きです😊
鎌倉へ出かけた日は雨風が強くて、とんぼ返りでしたが観に行けてよかったです⭐️
展覧会の写真を一枚だけですが載せておきます♪
学童読み聞かせミントさんも残りわずかです。
本を自分で読み聞かせたいと言ってくる子どもたちがいると聞いていたのですが、この前は、一冊とても上手に読んでくれた子がいて、感動しちゃいました❣️
最後まで楽しく参加してきます♪
ではこのあたり失礼します⭐️
🏥体力回復期💀
ご報告が遅れましたが、14日の未明に無事鶴ヶ島に帰宅しておりましたMさんでございますヽ(・∀・)ノ
タイトルの通り!もう堂々と言います‼︎
今まで体力回復してました‼︎( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
ほぼフル運転手なので仕方無しなのです!運転が好きなんです💪
自動運転機能付いてますがやっぱりまともに使っていません!
こう見えてあれなんですよ、若い頃乗ってた車はシル◯アと言いまして…と、車の話になると止まらなくなるのでこのくらいにしておいてっと。。
ですが、やっぱり1年ずつ歳は取るわけで…こんなにもボケーっとしないと回復しないポンコツになってしまったのかと…イカンですね、運動もちゃんとして体力も筋力もつけないと‼︎・・・と気持ちだけはしっかりしています🐷✨
⬇️※地元愛が強すぎるブログになってしまいました。。長いですがそれでも読んでいただける方だけお付き合いください( ;∀;)⬇️
いやー本当今年の帰省はいつもと違っていろんな事が良い意味で起きてくれて、亡くなってはいますが👴と👵には本当に感謝の気持ちを伝えれる貴重な時間となりました!
子供の頃はお盆の時期の大切さや人との関わり合いなんて、なんとも思ってなくて、むしろうるさい大人のドンチャン騒ぎが苦手だったり、お墓行って何が楽しいのか何のために遠くから来てるのかわからなかったり…
でも体験しているうちにこうやって大人になると意味を理解していくというかなんというか。
「墓離れ」も加速している現代ですが、できる事は本当にしていかないといけないなぁーと痛感しております。
さて、地元ではラーメン旅になりそうと思いきや(山形はラーメン消費量日本一なのです✨)ちょっとした諸事情でうまくご飯の時間に動けない事が多く、写真は少なくなってしまいましたが、おすすめも含めてご紹介します🍜
ちなみにMさんの好みは「しょうゆ・みそ・しお」の3択だったら「みそ」です( ̄∀ ̄)
出羽三山神社⛩️にも行ってきましたよー!家族に後厄の人がいたのでしっかり祈祷してもらいました(人˘ω˘)
出羽三山神社⛩️はMさん生まれる前からお世話になっている神社です。
今の時代📱調べてみると出羽三山神社は実は縁切り神社とか…🤨
またGoogle先生から🔍失礼しますね。
【出羽三山神社は、悪縁を切るご利益があることで知られています。特に、羽黒山の参道にある2,446段の石段を登ることで、心身を清め、悪縁を断ち切ると言われています。また、境内を流れる祓川には、祓いの神である瀬織津姫が祀られており、病気や悪い人間関係などの悪縁を断ち切るご利益があるとされています。悪縁を断ち切り、新たな良い縁を結ぶための場所として、多くの人々に信仰されています】
ぬぉ!石段は小学生以来登っておりません!!!
ですが、ここ近年は色々なご縁があり…グータラの出来損ない主婦がちょっとずつアップデートされているんですよね💡ピカーン‼︎
ご利益があるのかな?出てきたのかな?(*'∀'人)
もし近くまでお越しいただいた際はぜひ!Mさんの激熱🔥オススメスポット✨お立ち寄りください⛩️
帰りに「スタジオセディック」という映画好きにはたまらない場所も近くにございますので併せて是非😎ヨシヒコー‼︎🗡️
さて、おばあちゃんの家に場所はうつりますが、娘(中1)と妹(24歳)が生まれて初めてのミョウガ取りをしました🫚←コレハ ショウガ
かという私も子供の頃はしょっちゅう出てくるミョウガが嫌いで💦大人になった今でこそ美味しいと食べれるようになり、なのでミョウガ取り放題は楽しかったです٩(・▽・)۶
庄内柿の木、キウイの木、うこぎの木、でっかいフキ、三つ葉に今年は近所の方が植えたさつまいももありました。
良い所ですが、冬は一軒家の灯油代で10万超えるような場所なので…😨
なかなか考えてしまう現実にぶち当たりながらも今年も満喫させていただきました✨
さー!来週からはフルスケジュールです‼︎
月曜〜金曜まで何かしら必ず予定が🫨気合い入れねば…
夏休みも終盤が近付いております!できるときにできる事を少しでも‼︎と、なんだか聞いた事があるようなフレーズに近い一言で今日はおしまいでございます✨
最後まで見てくださって、いつもありがとうございます(*´︶`*)
見てるよー‼︎って言われると本当恥ずかしながらも励みになっています🧡
ミントさんの事もちゃんと書くので読み聞かせネタはもう少々お待ちくださいね( ̄∀ ̄;)
Mさんでしたっ!
Mさんの休暇⁈
皆様いかがお過ごしでしょうか?
家にミニキーボード⌨️を忘れ打ちづらい状態でブログをアップ中のMさんです、こんばんは😂
只今帰省中⁈でございます!!
地元愛爆発なMさん、今日から大好きな地元にきております✨
いつ来ても良い所ですね。。そう思ってしまうのも歳をとってきたからでしょうか(´-`).。oO
昨日は岩手に行き、龍泉洞リベンジ‼︎と行きつけのラーメン屋さんと焼肉屋さんで1年ぶりにチートDAYでした🐷
龍泉洞は一昨年に行ったのですが、生憎の雨で洞窟内の水が濁ってしまい💦龍泉洞初体験の家族に見せたい状態を見せれなかったんです😂
去年は丁度台風が重なり、龍泉洞が一部冠水してしまい行けず…
やっと今年リベンジ出来そうだったのでリベンジしてきました✨
結果は下の写真をご覧ください( ̄∇ ̄)
少しだけ綺麗に撮れた涼しそうな写真を皆様にもお裾分け✨
雨が降ったり止んだり?あまり暑くないかもしれませんが😅💦
龍泉洞からホテルに向かってる途中、三陸自動車道を通りました。
途中、山の間から見える太平洋はとても綺麗でしたが、14年前に起きた「東日本大震災」の爪痕を肉眼で見る事になるとは思ってもいませんでした。
ちょっとだけ思った事をズラズラーっと書くので、「地震」関連にナイーブな方・否定的な方はそっとページを閉じていただきますようお願いいたします🙏
Google先生の検索から🔍失礼します。
【三陸自動車道は、宮城県仙台市から青森県八戸市までを結ぶ延長約359kmの高規格幹線道路で、通称「復興道路」とも呼ばれます。2021年12月に全線開通し、三陸沿岸地域のアクセスを大幅に改善しました。】
津波被害を避けるため、海岸線より山側にルートが設定されています。
大部分が無料区間で、トイレやパーキングが少なく、印象に残る道路でした。
こうして検索して学習していない状態で行ったので、私も最初は何もそこまで考えず「山メインの道路かー」感覚でしたが…
チラッと山と山の間が空いた時、太平洋が見えてきました。
最初は普通の海の町の景色だったり、岩場が見え楽しかったのですが、次に見えた景色は更地と新しめの一軒家がポツポツと建っているテレビで見た事のある景色でした。
滅多に無い事なので、娘と車の中でその景色の事で話し、つらい感情もあるけど、今も昔も頑張っている人はいるんだよ、少しずつでも実は必ず結ぶんだよーという感じの事を話しました。
娘も、教科書や映像でしか見た事がなかったのでとても心に残ったみたいでした。
今のこの時間も当たり前と思わず、思わぬ形でしたが自分の防災意識も再確認する事ができた貴重な時間でした。
なんだかヘンテコな文章になっちゃいましたね💦
いつもの感じに戻しましょう(*´・д・)(・д・`*)ネー
はい!ここ最近は毎年帰省する事もでき、ありがたい事ですが、曇り気味だったお空も徐々に晴れてきて…少しでも歓迎されているのかなーと勝手に思っていたり🤣
お米がやっぱり埼玉より少し安くてちょっぴりハッピーになったり笑
その辺りも写真を撮ってきましたのでくだらないですが見てください(*´∇`)
明日は明日でやる事いっぱい!楽しんでまいります(*`・ω・)ゞ
また鶴ヶ島帰ったら…書こうと思います✨
お楽しみにねヾ(*´∀`*)ノ
お寿司🍣も焼肉も美味しすぎて今年も無事増量確定なMさんでした‼︎🐷🎶
夏休み🌻前半が終わろうとしてます💦
こんにちは♪
田島です!
遅くなりましたが、
学童ミントさんの8/4の月曜日の写真を少し掲載しました!
Mさんは暑い夏をさらに暑く☀️させる紙芝居。変幻自在の声で進めていくと、水を求めてたくさんの動物が登場してきます!どの動物も子どもたちは知っていてとても物知りだと関心!
続いて、いんちょさんも、学童の部屋の広さや子どもたちとの距離を考えて用意してくれた、しろくまのパンツという絵本を読み聞かせ。そして美女と野獣の絵本では、お城の世界へ連れて行ってくれました♪
毎回、今日はどんな本なの?と興味を持ってくれる子どもたちがたくさんいて嬉しいです。
本を間近で見れるので、ツッコんだり、笑ったり驚いたりして、みんなで一緒に同じ本を読むのって楽しいなぁと感じます。
他にもミントメンバーさんが交代で読み聞かせをしてくれてるので、夏休み明けにどんな様子だったかお話ししてみたいと思ってます。
そしてそして、
二学期からの読み聞かせの準備も進めておりまして、第二小学校の読み聞かせに興味がある方はぜひ見学にいらしてください😃詳しい日程はミントの活動情報をご確認ください!